船上から、四季折々の景色を堪能できるのは、屋形船ならではの楽しみ方です。
季節の変わり目、秋の屋形船は、旬の食材を使った料理と紅葉の鑑賞をおすすめします。
旬の野菜や魚介類を味わいながら、鮮やかな紅葉を眺め、大切な人たちと静かにお酒をたしなむのが、ぴったりの季節です。
例えば、大江戸の屋形船は、落ち着いた広々とくつろげる伝統的な座敷になっています。
夜だと、船上から月見を行うことも可能です。
秋の季節を全て堪能できます。
屋形船は、敷居が高く、入りづらいイメージもありますが、気の合う仲間が15名以上そろえば、気軽にランチを食べられるコースも用意されています。
少人数なら、1~2名から乗れる所もあります。
東京の観光名所の場合は、水面から、レインボーブリッジ・スカイツリー・東京タワー等を、一度に楽しむことも可能です。
この時期、特におすすめなのは、お台場で、東京湾の赤く染まった秋の夕焼けは美しく、まるで芸術作品です。
河川や海上からの眺望を楽しみながら宴会を行える屋形船では、満開の桜が見られる春や、花火大会を特等席で鑑賞できる夏が特に人気です。
しかし春夏秋冬どの季節でも楽しめるのが屋形船の特徴で、秋には秋ならではの魅力があります。
秋は食欲の秋と呼ばれることもあることから、美味しい旬の食材が豊富に得られる季節です。
旬の食材をふんだんに使った代表的な料理としては、キノコ類が美味しくなる季節ということで、マツタケのてんぷらや蒸し物が人気です。
香り豊かなマツタケを、素材本来の味を活かして調理します。
他にもカツオは秋に魚体が大きく育ち、トロのような脂がのり刺身に最適です。
秋野菜やイセエビなど、一度では味わいきれない秋の味覚を、ゆったりした屋形船の上で楽しめます。
また、黄色から赤に染まってゆく紅葉の鑑賞も秋の魅力です。
屋形船と言えば宴会のイメージが強いですが、気心の知れた少人数でゆっくりと景色を眺めることもできます。
◎2022/9/10
情報を更新しました。
>屋形船は貸し切って親族が集まる冠婚葬祭に使うと良い
>屋形船は昼と夜でそれぞれ異なる景色が楽しめる
>屋形船は忘年会や新年会をするのもおすすめ
>屋形船のコースにより工業地帯の夜景が見られることもある
>屋形船はウェディングの1.5次会にもおすすめ
◎2018/9/20
乗り合いなら安くてお得
の情報を更新しました。
◎2018/5/22
屋形船でウェディング
の情報を更新しました。
◎2018/1/25
屋形船での宴会の注意点
の情報を更新しました。
◎2017/10/18
冬の屋形船
の情報を更新しました。
◎2017/8/8
秋の屋形船
の情報を更新しました。
◎2017/7/31
サイトを公開しました